2012年12月 9日
大都会岡山 Advent Calendar 2012【9日目】
そーだいさんが何でもいいと言ったので。
大都会岡山 Advent Calendar 2012 9日目です。
現在俺がドハマリしている
ニンテンドー3DSソフト「とびだせ どうぶつの森」について書いてみます。
●どうぶつの森とは
主人公はどうぶつの森に住み、村の中を散策したり、自分の家を家具で住みやすくしたり、他の住人と交流したりと村でのほのぼのとした生活を楽しむ
っていうなんともゆる~い感じのゲームです。
2001年にNINTENDO64用として誕生してから、キューブで2作、DS、Wii、3DSと今回で6作目になります。10年以上愛されてきた息の長いタイトルということになります。
中でも、ハードが携帯機となったDS版では、累計で500万本オーバーという売り上げを記録しており、そのファンの多さはニンテンドー内でも屈指です。
そんな超キラータイトル「どうぶつの森」が、3DSにも来たってことです。
「社長が訊く」はもちろん、どうぶつの森だけで「Nintendo Direct」やってみたり、PRにも力入ってます。
●どうぶつの森の魅力
一番はなんといっても「なにをしてもいい」「なにもしなくてもいい」
今作では、主人公は最初になりゆきで村長にされてしまい、序盤こそチュートリアル的にイベントをこなしますが、それが終わったら村長であることを忘れることも可能ですw
村を世紀末のようにして楽しむもよし(参考:ゲバルト村)
それぞれが思うように村で生活をすればいいんです。
その中に、ちょっと頑張って集めてみる要素があったりするんです。
他には、他者との交流があります。村に住む住人はそれぞれとても個性的でいろんなことを言ってきます。時にはフルーツが食いたいとか、時にはその家具よこせとか(笑)
他の村の村長(プレイヤー)との交流もローカル通信やインターネット経由で可能で、フルーツやアイテムを交換したり、今作から登場の「南の島」にツアーに出かけたり。
もちろん、お出かけした先の村では節度ある行動をしましょう。
●村長の1日
何をしてもいいとはいうものの、ゲームは進めていきたい村長。
「にくきう村 はっしゅ村長」の村長業務の一部をご紹介。
1)村の巡回・・・フルーツを収穫、雑草を抜き、化石を掘り、岩を叩き、木を揺らす。合間に、十人への声かけ。あと虫捕り&魚釣り。
2)都市計画・・・初期でランダムに生えている樹木を切り倒し、都市計画(村長の独断)に基づいて植え替えていきます。
3)公共事業・・・都市計画とも関連しますが、村に噴水を設置したり、川に橋をかけたり、種類も規模も様々です。にくきう村では村の南部を公園風に造成中です。
こう書くとなんだか忙しそうですが、別にサボってもいいんです。公共事業なんかはベル(お金)もかかりますしね。
そこで...
●カブでがっぽり!
「カブ」とは、日曜の午前、カブリバという名前のばあさんが村に売りに来る「白カブ」です。
この「カブ」、なんと月曜から土曜にかけて、価格が変動します!
そう、「株」のように買った値段より高く売ればそれだけで儲かるんです!
ちなみに、日曜午前に購入する時の価格「カブ価」は100ベル前後。
そして、この「カブ価」には一定のパターンが存在します。
大きく分類すると4つ。
A)波型・・・50ベル~150ベルくらいを毎日ランダムに変動
B)ジリ貧型・・・毎日ジリジリと下がり続ける
C)3期(高騰)型・・・Bのジリ貧型からの変化で、300ベル~600ベルという価格まで行くパターン
D)4期型・・・Cと同じくジリ貧型からの変化で、最高値が200ベル程度になるパターン
B→C、B→Dへの変化(変調)についてはある程度判定が可能なので、日々の記録がカギになります。
そこで男たちは考えた...大勢でシンジケート組んじゃえば、毎週どこかの村がCの「3期(高騰)型」になり、ローリスクで儲かり続けるのではないかと!
●どうぶつの森 カブ価投稿サイトの制作
簡単に言うとPHPとMySQLで投稿サイト作っちゃったわけです(笑)
とびだせ どうぶつの森 カブ価 #はねあたま
しかもGoogle Chart Toolsで折れ線グラフ化にもチャレンジ。
まずはフォームでのカブ価投稿をDBに登録して蓄積していきます。
グラフはjavascriptでの描画になるので、投稿されたカブ価情報を整理してjs部分に吐き出すところをPHPでやってます。
こうすることで、グループ内で
・今どこでカブを売るのがいいのか
・今後高騰する村があるのかないのか
について情報を集約できるわけですね。これは便利だ(手前味噌)
100ベル前後で買って600ベルで売り抜けると、1カブ500ベルの利益が出ます。
20,000カブ(200万ベル)だと・・・
自宅のリフォームや公共事業がサクサク進むという、皮算用です(笑)
「はねあたま」については、現状、全然知らない人に村に来られても...という部分があるので、ある程度交流のある方限定でやらせてもらってます。
●Let's村長!!
というわけでだらだらと3DS「とびだせ どうぶつの森」について書かせてもらいました。
少しでも興味を持って頂けたら幸いです。いっしょに村長やろうぜ!
●最後に
明日の大都会岡山 Advent Calendar 2012は、Toroさんです。
投稿者 hash : 23:59 | 固定リンク | コメント (635) | トラックバック (0) | GAME
2012年11月14日
【3DS】とびだせ どうぶつの森【カブ価】3
発売日の11/8に0時前から待機してダウンロードしました。
んで、今回も始まりましたカブで資産拡大計画!(笑
日曜日にカブリバさんから91ベルで1,600カブを購入。
持ち物欄が16枠なのでちょうど持ち運べる量ですね。
で、月曜日から「#はねあたま」で報告し合いながら楽しみにしてると...
なんと!いきなり出ました!491ベル!(*'ヮ')ノ
さっそく売却に行かせていただきまして、R・パーカーズのリサさんから785,600ベルを受け取りました。その時の様子が↓

というわけで、今週のカブ収支
購入:91ベル×1,600カブ=145,600ベル
売却:491ベル×1,600カブ=785,600ベル
-----------------------------------
利益:785,600-145,600=640,000ベル
来週はさらに購入数増やすぞー!
P.S.
今回は南の島で甲虫集めが熱いらしいですよ?
投稿者 hash : 22:49 | 固定リンク | コメント (181) | トラックバック (0) | Animal-Clothing
2012年10月31日
【3DS】とびだせ どうぶつの森【カブ価】2
待ち遠しくてたまりません!(笑
任天堂公式サイト:http://www.nintendo.co.jp/3ds/egdj/index.html
公式Twitter:http://twitter.com/doubutsuno_mori/
Wiki:http://wiki.grovyle.net/butsumori_3ds/
社長が訊く『とびだせ どうぶつの森』 も公開され、いよいよ発売まで1週間となりました。
あーもううっかりダウンロードできねーかな!(笑
投稿者 hash : 12:30 | 固定リンク | コメント (504) | トラックバック (0) | Animal-Clothing
2012年10月17日
【3DS】とびだせ どうぶつの森【カブ価】
11/8の発売まであと...23日かな?
そうです!
3DSのハイパーキラータイトル「とびだせ どうぶつの森」です。
任天堂公式サイト:http://www.nintendo.co.jp/3ds/egdj/index.html
公式Twitter:http://twitter.com/doubutsuno_mori/
Wiki:http://wiki.grovyle.net/butsumori_3ds/
前のDS版でも仲間内でカブ価情報をやりとりして資産拡大を図ったんですが、今回もやります!
twitter利用率も上がり、手軽に投稿も出来るので、ハッシュタグ「#はねあたま」を使います。
というわけで言い出しっぺakindohの依頼を受けて制作しました。

任意でカブ価を投稿してもらってランキング表示と、
村ごとの推移がわかるようなグラフの描画を実装しました。
あと、タグ「#はねあたま」で抽出したツイートを表示するようにしてます。
タイトルイラストはちゅら作です。
かわいいカブリバを描いてくれました(*'ヮ')
とりあえずこのページをこまめに見とけばカブで損することはないでしょう(笑
投稿者 hash : 12:35 | 固定リンク | コメント (362) | トラックバック (0) | Animal-Clothing
2012年10月16日
嫌な事件だったね... Numer0n(ヌメロン)
何の事かって「中田SLASH事件」ですよ!( ゚∀゚)ノ
レギュラー化初回の初戦がナカタナカとか、いろいろ面白ポイントもありますが、なんといってもあの事件でしょう。
おそらくあっちゃん、SLASHナンバー「2」の時点で、それが「02?」「57?」「79?」のような3つの数字だと絞り込んだまでは良かったんですが、最後の数字がその2つの数字の間の数字「02?→1」「57?→6」「79?→8(1コール目の0-0で消える)」でないとSLASHナンバーが「2」にならないってのが抜け落ちて、次の「725」コールになったんだと思います。
「725」だとSLASHナンバーは「5」ですもんねぇw
そんな凡ミス&スギちゃんのSHUFFLEにも負けず、何とか1勝1敗にしたあっちゃん。
Aブロック最後でスギちゃんが勝てばプレーオフです。
新規の視聴者さん向けにもプレーオフやってもらいたい...
アンガ田中が2連勝で決勝へ!
Bブロックは上地雄輔、皆藤愛子、アンジャ児嶋の3人。実績では児嶋が上っぽいが、ヌメロン史上最速の女、皆藤愛子がいますのでね、どうなるかわかりませんよ。
と、いうわけで、番組の方はおいといて。
親父とヌメロン対決やってみました。UNOのカードがあったのでそれでw
アイテムについてはとりあえず3種選んで装備して始めたんですが、1戦ずつの勝負なので3つ使っていいとなると超のつく短期決戦になり、先攻が有利すぎたので、最終的には3つのうち1戦の間に使うのは1つだけ、という事にしてバランスを調整しました。
つーか俺じゃんけん弱ぇぇぇ!先攻取れねぇorz
アイテムが1つしか使えないとなると、必然的に攻撃アイテムで攻めることになります。
そんな感じで20戦くらいやってたのかなぁ、アイテム的には、HIGH&LOW最強で、次にSLASH、DOUBLEあたりですかね。TARGETは割りと使いどころが難しくて、相手に先にアイテム使われて絞られてくると、数字1つを相手にしてる場合じゃなくなるし、序盤で使ってNotFoundだと微妙だし、で。
SLASHは使いこなせば結構強力で、SLASH使われることを考慮すると設定ナンバーが似通っちゃうんですよね。SLASHナンバー「2」「9」はリスキーだし、ってなってくると「5」「6」あたりになるように組んじゃう。
あーまたやりたくなってきた!親父つきあってくれるかなぁ...
しかし、30分番組って短いねぇ(´・ω・`)
投稿者 hash : 19:07 | 固定リンク | コメント (912) | トラックバック (0) |
2012年10月 3日
Let's Numer0n(ヌメロン)!
みなさん、ヌメってますかー!?
というわけで俺が何かにハマっている時の挨拶です。
前回書いたNumer0n(ヌメロン)ですハイ。
バナナマンMCの推理ゲーム「ヌメロン」がレギュラー化(お笑いナタリー) - Y!ニュース
ほほぅ、10/8のレギュラー第一回はオリラジあっちゃんvsアンガ田中vsスギちゃんなのね。
経験者の2人を相手にスギちゃんがどのくらい頑張るか見ものです。楽しみです。
出演3人ということはパイロット版で言うところの予選Aグループになるのかな。Bグループにアンジャ児嶋、真鍋かをり、新規ゲストあたりになるのでしょうか。それとも初手HIGH&LOWからの2コールで仕留めた”魔女”皆藤愛子が出てくるのでしょうか。
ヌメロン(Numer0n)攻略 あっちゃんに聞け!(usahash改訂版)
オリジナルはcrystalmonkey(@purpmonk)さん作です。
JUnmoKU ヌメロン(Numer0n)もこれで攻略?困ったら「あっちゃんに聞け!」
このusahash改訂版、暇を見つけてはちょこちょこ更新とかしてまして
★ランダムモードを追加: 残り候補の中からランダムであっちゃんがオススメ数字を出してきます(笑
現在は、自力でメモを取りながら絞り込んでいって、3コール後くらいに残り候補の絞り込みが間違っていなかったか検証するツールとして利用してたりします。
フジテレビの番組公式ページ
Numer0n - Wikipedia
Numer0n - フジテレビゲームス
iOS、Androidどっちもありますぉ!ローカル対戦の実装を心待ちにしておりますm(_ _)m
fbアカウントを使用した対戦は35戦20勝で勝率57%。なんとか5割以上はキープしたいところ。
パイロット版放送第一回の勝負を解説する動画もありました。
同じ投稿者さんでミニマックス法についての解説動画もあります。
投稿者 hash : 12:15 | 固定リンク | コメント (502) | トラックバック (0) | 2012
2012年10月 1日
Numer0n(ヌメロン)
来週からレギュラー化されるのを受けて、先日再放送をしていた「Numer0n(ヌメロン)」
番組公式ページはコチラ
数字好きなら子供の頃に似たようなゲームはやったことあるんじゃないでしょうか。
お互いに0~9で3桁の数字を作り、その数字を推理していくというもの。
基本ルールそれぞれのプレイヤーが0~9までの数字が書かれたカードのうち3つを使って3ケタの番号を作成する。ただし、「550」「377」といった同じ数字を2つ以上使用した番号は作れない。
先攻のプレイヤーは相手が作成したと思われる番号をコールする。相手はコールされた番号と自分の番号を見比べ、コールされた番号がどの程度合っているかを発表する。数字と位置が合っていた場合は「EAT」、数字は合っているが位置は合っていない場合は「BITE」となる。例として相手の番号が「765」、コールされた番号が「746」であった場合「1EAT-1BITE」となる。
これを先攻・後攻が繰り返して行い、先に相手の番号を完全に当てきったプレイヤーの勝利となる。
Numer0n - Wikipediaより
基本的なコール合戦にプラスして、予選決勝と持ちこしになるアイテムの使用タイミングや駆け引きがあいまって、番組としてとても面白かったんです。パイロット版は2011年9月の放送なので、誰かが似たようなアプリ作ってて、あのドキドキハラハラを味わえるかな?と思ったら...
なんと公式でアプリになっているではありませんか!(笑
しかもfbアカウントで対戦まで出来るという。
こうなると次は、「○EAT-○BITE」を入力すると候補が絞られていくツールについて考えが及びます。ある種職業病に近いです(笑 同僚とExcelマクロで行けるんじゃね?的なことは話してたんですが...
もうWebアプリ作ってる人がいました!!
JUnmoKU ヌメロン(Numer0n)「あっちゃんに聞け!」-すこ~しだけ戦略機能をバージョンアップ-
crystalmonkey(@purpmonk)さんです。
ブログにコメント残したらお返事をいただきました。
良かったら、共同作成したり、usahashさんの修正版を、私のブログでも紹介させてください(^^)
幸い、javascriptで組んであって自分でもゴニョゴニョ出来るなーと思いつつ、戦略部分は難しかったので代表的なアイテムであるTARGETとHIGH&LOWについて対応したものをtwitterで「こんなんできましたー!(*'ヮ')ノ」つって報告したところ、crystalmonkeyさんがブログに紹介してくれました!
JUnmoKU ヌメロン(Numer0n)攻略 あっちゃんに聞け!の改訂版を作ってもらいました♩
というわけで
ヌメロン(Numer0n)攻略 あっちゃんに聞け!usahash改訂版
投稿者 hash : 15:03 | 固定リンク | コメント (364) | トラックバック (0) | 2012